先日、導入したEN3Pの 「Special Edition」のROM:MIUI7.3.9 Mashmallow版
は不具合なく利用できています。
Xiaomi.euからMIUI8のカスタムROMがアップされていたので導入してみました。
初期画面
Xiaomi.euは有志による非公式MIUI。
公式MIUI China版ROMから中華アプリを削除して、Google Appsを加えたものです。
中華アプリがなくてスッキリです。
APNプリセットは少なめ。
Floating ball機能は片手操作時には便利かも。
実践しているバックアップ方法
しょっちゅう、色々なROM焼き試験導入できるのは、バックアップがあるおかげです。
TianiumBackupとTWRPで気に入ったROMはバックアップしています。
TitaniumBackup
一通り設定が済んだら、TitaniumBackup(要ROOT)でバックアップしておくと便利ですね。バックアップ先はSDカードにしています。
バックアップ先をSDカードに変更する方法
MIUIの場合、Documentアプリが初期値Disableになっている(と思う)ので、まずはDocumentアプリをEnaleにする必要あり。
赤枠部分をタップしていく。
TianuimBackupアプリを起動し、画像の赤枠部分をタップしていく。
SDカードの適当なディレクトリを決めて赤枠部分タップ
TWRP
これが一番役立ってるかもしれません。
試験導入後には、バックアップから気に入ったROMをリストアしています。
※TWRPの時間設定がうまくいかずタイムスタンプがおかしいです。
こんにちは。いろいろなROMを検証してくださり、とても参考になっています。
さて、一つ質問をさせていただきます。
現在、Redmi note 3(MTK)にeu.romやsMIUIを入れて使っているのですが、
どうしてもGarmin vivofit2と接続できません。
同じくGarminをお使いのようですが、Bluetooth接続できていますでしょうか?
よろしくお願いします。
Kei様。
コメントありがとうございます。
Redmi note3 pro(snapdragon)ROMはeu.ROMでFenix3とは問題なく、Bluetooth接続できています。
生憎、Redmi note 3(MTK)とGarmin vivofit2を所持していませんので、参考になるかわかりませんが、
Garmin VIVOSmartHRJとBluetooth接続した記事を投稿しましたので、ご覧いただければ幸いです。
Garmin connect mobileアプリ Bluetooth接続方法(VIVOSmart HRJ)