管理人のスマホ、タブレット環境
・iphone5S
・ASUS Zenfone2 laser
・Teclast X98 Air 3G
・Amazon Fire 2015(7インチ)
ガラケー全盛期
国内でiphoneがsoftbankで発売というニュースを知り、速攻飛びつく。
iphone3G→4→5Sと渡り歩く。
iphoneに不満はなかったが、通話はほとんどしないのに、毎月1万円前後の費用に疑問を抱き始めた。
ちょうど其のころ、「SIMフリー」「MVNO」という聞きなれない言葉がはやり始めた。
色々調べていくうちに、月数千円に抑えられる事を知り、昨年9月に楽天モバイルにMNP
して、ASUS Zendone2 Laserを購入。ミドルレンジながらもトータルバランスに優れていると思う。(プリインストールアプリが多すぎだけど・・・w)
中華スマホ、タブレットの出会いと魅力
昨年の夏、なんとなく「タブレット」が欲しいなと思い、調べだすものの国産品は高くて購入を躊躇していた。
コスパ高いタブレットがないか色々と調べていくうちに、「中華タブレット」の存在を知る。
iPadそっくりで、安くて、さらにデュアルOS? なんじゃそれ?
初めての海外通販に不安を覚えながらも「Teclast X98 Air 3G」をポチる。
弄りがいのあるタブレットに嵌る・・・。
「楽しい!」
「Teclast X98 Air 3G」弄りが飽きてくると、またまた弄り甲斐のある端末が欲しくなってくる。
スマホはiphone5sとZenfone2 Laserで不満はないものの、なんかつまらん・・・
ということで、ポチッってしまった「Xiaomi redmi note3 pro(RN3P)」
気に入ってます!
ROM焼き作業で必要なPCはWindows場合、64bitOSじゃないとエラーになると知り、デスクトップPCをWin7からWin10(32bit)に無料アップグレードした後、わざわざ64bit版にしましたよ・・・。
カスタムROMを色々試してみましたが、現在はXiaomi.euに落ち着いてます。
こいつのせいでZenfone2 laserの出番なし。罪作りな奴です!