昨年の秋に楽天モバイルで購入したZenfone2 Laser
格安SIMフリースマホの中ではロングセラーの人気機種ではないでしょうか。
エントリーモデルながらZenfone2 Laserは一般ユーザにとって性能は必要十分かなと思います。管理人が購入した発売当初は3万円くらいしましたが、徐々に値下がりして、今では手頃な価格で買えることもロングセラーの一因でしょう。
まぁ、今年4月に購入したXiaomi redmi note3 proが弄り甲斐があって楽しいので全然使ってませんでしたけどね。
8/17にAndroid 6.0 Marshmallowの配信が開始されたのでアップデートしました。
このままでも全然不満はないのですが、Zenfone2 Laserも弄って楽しんでみようかと。
注意:紹介記事を利用しての作業については全て自己責任で行ってください。
メーカー保証対象外になります。
当方では一切責任は負えません。
ROOT化手順
参考にしたサイトはこちら
[GUIDE] Marshmallow Root Guide for ZE500KL
上記サイト手順ではROOT化できなかったので、管理人が成功した手順を説明します。
事前準備
・下記ファイルをPCにダウンロード
ZE500KL_BootloaderUnlock.zip (スマホの内部ストレージかSDカードにコピーする)
UPDATE-SuperSU-v2.76-20160630161323.zip
SuperSUはV2.76では上手くいかなかったのでV2.65を利用しました。
UPDATE-SuperSU-v2.65-20151226141550.zip(クリックでダウンロード始まりますので注意)
・ADB, Fastboot and DriversをPCにインストールしてない場合は下記サイト参照
[TOOL] [WINDOWS] ADB, Fastboot and Drivers – 15 seconds ADB Installer v1.4.3
実行手順
<スマホ設定>
・USBデバッグ:ON
<PC作業>
・PCにスマホをUSBケーブルで接続
・コマンドプロント(cmd.exe)に下記コマンド入力するとスマホがbootloader起動する。
adb reboot bootloader
・コマンドプロント(cmd.exe)に下記コマンド入力するとスマホがリカバリ(TWRP)起動する。
fastboot boot [パス指定]twrp-3.0.2.0-Z00E-MM.img
/*2016.09/28追記 Start*/
上記PC作業abdコマンド、fastbootコマンドの補足説明です。
①twrp-3.0.2.0-Z00E-MM.imgファイルをPCのC:\ze500kl 配下に格納した場合の例です。
②ディレクトリ表示欄を選択して
③cmd と入力してEnter
④twrp-3.0.2.0-Z00E-MM.imgファイルが格納されているディレクトリC:\ze500kl の状態でコマンドプロンプトが立ち上がる。この場合はfastbootコマンドの[ディレクトリ指定]は不要で下記コマンドでOKです。
fastboot boot twrp-3.0.2.0-Z00E-MM.img
/*2016.09/28追記 End*/
<スマホ作業:TWRP>
TWRPが表示されているので、あらかじめ、スマホ側にコピーしておいた下記ファイルをInstallする。(順番間違えないように!)
・UPDATE-SuperSU-v2.65-20151226141550.zip
インストールがcompleteしたら、cacheクリアしてreboot System
情報公開ありがとうございます。参考にしてroot化できました。
なお、twrp-xxxはスマホ側ではなく、pc側において作業ですよね。
たどんさん。
少なからずともお役に立てて光栄です。
twrp-xxx.imgファイルの作業はパソコン側作業ですね。(スマホの内部ストレージかSDカードにコピーする)文言が誤記でしたので、削除しました。ご指摘ありがとうございました。
※ZE500KlはカスタムROMが少ないのが寂しいです…
おはようございます。
こちらの記事を参考に、ルート化に挑戦しているのですがうまくいきません。
・ZE500KL_BootloaderUnlock.zip
・UPDATE-SuperSU-v2.65-20151226141550.zip
この二つを内部ストレージ直下かSDに置く。
スマホをfastboot modeにする。(私は電源+音量ボタンでやりました)
※twrpが起動できません。
cmd.exeはどこで実行しているのでしょうか?特定のファイルの中でしょうか、それともデスクトップ上でしょうか。
>※twrpが起動できません。
>cmd.exeはどこで実行しているのでしょうか?特定のファイルの中でしょうか、それともデスクトップ上でしょうか。
⇒コマンドプロンプトに関して、記事に補足説明を追記しました。/*2016.09/28追記欄をご参照ください。
はじめまして、本当に今更ながらコチラの記事を
参考にroot化できました。詳しくありがとうございます。
一つ気になるのですが、playストアでSuperSUを
最新のv2.82に更新しても問題ないでしょうか?
レビューを見ると更新後に文鎮化したなど
躊躇してしまう書き込みが多いので、よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
現在、ROMはCM13.0 (20160829-unofficial-Z00RD)ですが、SuperSU Ver.2.82で問題なく使用できてます。
ご参考まで。