読者の方から
「Redmi note 3(MTK)でGarmin vivofit2と接続できません。
同じくGarminをお使いのようですが、Bluetooth接続できていますでしょうか?」
というご質問を受けました。
管理人のスマホはXiaomi redmi note3 pro(RN3P)(SnapDragon)で、Garmin vivofit2も所持してませんので参考になるかわかりませんが、
既にXiaomi Redni note3 pro(xiaomi.euROM)にGarmin connect mobileアプリをインストールしてGarmin Fenix3とBluetooth接続して利用できています。
今回はvivofit2に近いモデルのVIVOSmart HRJとBluetooth接続できるか試してみます。
※GARMINは海外通販サイトが安いです!日本語対応&ペイパル決済可能なので安心
目次
Garmin VIVOFit2とVIVOSmart HRJの紹介
Garmin VIVOFit2
vivofit2は長時間に渡り生活の記録をするフィットネスバンド。
朝起きてから寝ている間まで、365日24時間、毎日記録をします。
そのためvivofit2の電池寿命は約1年間、電池交換の必要なく連続使用が可能。
一日でどれだけ歩いたか、それはどのくらいの距離か、その距離を歩いて消費したカロリーは?など、普段の何気ない毎日の基本動作を数字にすることで、自分のライフスタイルを簡単に把握することが出来ます。
日常の動きは毎日行うものなので、無理なく簡単に、長く続けられます。
![]() |
【送料無料】 ガーミン(GARMIN) ライフログフィットネスバンド 「vivofit2」 日本正規版 140745[140745] 価格:10,173円 |
VIVOSmart HRJ
手首に装着するだけでいつでも簡単に心拍の計測が可能な光学式心拍計を搭載したライフログ。ムーブバーや睡眠モード、スマートフォン連携の他、便利な心拍データ転送機能や1日に何回階段を上ったか、1週間にどれだけ運動をしたかがわかる新しい機能も追加。1ボタンとディスプレーを軽く触るだけの簡単操作で、起床から通勤、シャワーから就寝まで、24時間常にあなたのライフスタイルを追跡します。
我が家では家内が使ってます。
![]() |
GARMIN(ガーミン) ライフログリストバンド vivosmart HR J Black (日本正規品) 19557C【楽天24】【あす楽対応】 価格:17,820円 |
上記2モデルとも
記録したデータをGarminが無料で提供しているインターネットサイト
「Garmin Connect」にアップロードすると、ステップ数/距離/カロリー/※心拍
(※VIVOFit2はプレミアムハートレートセンサー使用時のみ)などのライフログデータが自動でグラフ表示されます。その他、睡眠時の動きや、他ユーザーとのデータ共有など、より楽しく健康管理が行えます。
Garmin connect mobileアプリ設定手順
①Google Playstoreからインストール
②Garmin Connectを起動し、サインイン。
アカウント未作成の場合はアカウントの作成。
③デバイス接続画面で「はい」を選択
④デバイス選択。今回はVIVOを選択。
⑤VIVOのモデル一覧が表示される。
今回は「VIVOSmartHR」を選択。
※「VIVOSmartHRJ」の末尾の「J」は日本語版の意味。
⑥Bluetoothオフの状態だったので下記画像のメッセージが表示される。
「BLUETOOTH設定を表示」を選択。
⑦「Allow」を選択。
⑧ここで、Bluetooth設定を見てみる。
Bluetooth設定オンにすると、vivoSmartHRデバイスが表示されるので選択。
(デバイス表示されない場合、一度、Bluetoothオフにして再度オン)
⑨vivoSmartHRデバイスに表示される数字を入力して「OK」ボタンクリック。
⑩ここで、再度Garmin connectアプリ設定途中の画面に移動して、
デバイスを選択。
⑪プロフィール情報入力して「次へ」
⑫暫く、デバイス検索が続いて検索できない場合は
vivoSmartHRでペアリングをすると下記画面になる。
⑬無事ペアリング完了です。
今回は上記のような順番でやりましたが、Bluetooth設定オンにしてデバイスとペアリング(⑧、⑨)最初にしておくのでも大丈夫かと思います。
因みに、VIVOfit2のペアリング方法はボタン長押しなんですね。
実は、家内のGarminはてっきりVIVOfit2だと勘違いして、ボタン長押しして「ペアリングできねぇ!」としばらく悩んでたのは内緒です・・・。
早速、ご回答いただきありがとうございます。
8〜9の手順は試していなかったので、試してみましたが…
やはりダメでした。
MTKとSD版のBluetoothは同じはずですが難しいですね。
Redmi note2でも試してみましたが接続されません。
ちなみにxiaomi.euのバージョンは何をお使いですか?
http://en.miui.com/thread-214540-1-1.html
を見ると、皆さん苦戦しているようですね。
車、イヤフォン、スピーカーなど他の機器は接続されるのですが、
なぜか時計だけはつながりません。
お役に立てずスミマセン。
xiaomi.euは最新版(6.7.7)です。
いえいえ、ありがとうございます。
3 Proなら良いのかもしれませんね。
今後ともブログ楽しみに拝見させていただきます。