ランニング、トレイルランニング、登山など趣味にされている方でGPSウォッチを活用されている方は多いのではないでしょうか。
Garmin、SUUNTOあたりが定番ですね。私は現在Garmin Fenix3(英語版)を使ってます。不満はないのですが、新機種が次々と投入され物欲がふつふつと湧いてきまして・・・。
今回はちょっと冒険してアマゾンで「Amazfit Stratos3」を購入しました。
商品購入条件の優先順位づけ
機能・品質・ネームバリュー・値段(コスパ)等、何を優先するかは使用目的によって人それぞれだと思います。
私の場合は以下を優先しました。
・値段が安い事
⇒ただ安ければOKではなく、機能とのバランス。
・心拍計付き
⇒Garmin Fenix3では心拍ベルトだったので面倒で着けなくなった。
・GPXファイルのインポート/エクスポートができる
⇒コースデータをインポートして試走する際に便利。
・稼働時間が長い事
⇒途中モバイルバッテリーで充電する機会を極力減らしたい。
Amazfit Stratos3を選んだ理由
一番の理由はやはり値段です。定番ブランド同機能商品の半額程度でしょうか。
品質、アフターサービスとトレードオフになります。
購入先選定
Amazfit Stratos3は「Aliexpress」などの海外通販サイトからの購入を検討していました。2万円切るぐらいに値段が下がってきたら購入しようと思っていたところ、amazonで取扱い開始しました。3600円オフクーポン(2020/10/16現在)付きで海外通販サイトから購入する値段とさほど変わらなかったので先日のPrimeセールで購入しました。
Amazfit Stratos3の実力は如何に?
ひとまず、セットアップは完了したので今後レポートしていきたいと思います。
「~な機能はあるの?」
「~する場合どうすればいい?」
など知りたい事があればコメントください。
こんばんは。アプリからGPX取り出して他のアプリに入れると時間が短くなりませんか?
本体から有線で取り出したデータは大丈夫でした。
https://www.yamareco.com/modules/plzXoo/index.php?action=detail&qid=6052
Qoo01様
コメントありがとうございます。
貴重な情報提供ありがとうございます。
アプリが改善されるといいですね。
別件ですが、garmin fenix3との比較ですがオートストップモードONにするとstratos3の方が静止後ストップしてから再開するまでの反応が鈍いですが画面見やすいし気に入っております。