リサイクリマークのない古いパソコンや周辺機器を無料で引き取りしてもらった話

・「いつか修理してつかいおうかな」
・「部品どりしてヤフオクで売るかな」
なんて思って実行に移さずずっと保管しているパソコンとか眠っている方も多いのではないでしょうか?

実は私もその一人です・・・。
平成15年(2003年)9月以降に発売されたパソコンには、「PCリサイクルマーク」が付いているのでメーカーが無償で回収・リサイクルしてくれますが、それ以前に発売された「PCリサイクルマーク」が付いていないパソコンは回収際資源化料金を支払って回収してもらう事になります。

で、料金相場は・・・
・デスクトップパソコン本体、ノートパソコン、液晶ディスプレイ、液晶ディスプレイ一体型パソコン⇒各3,000円
・ブラウン管ディスプレイ、ブラウン管ディスプレイ一体型パソコン⇒各4,000円

高い・・・

ってことで無料で回収してくれる方法がないか調べたらあったので実践してみました。

「パソコン 無料回収」でググると沢山の業者がヒットしました。

なぜ無料でOKなのか?

回収したパソコンを資材としてリサイクルする。パソコンの中にあるレアメタルや銅、プラスチックなどを専門業者に売る。なかでも金は、古いパーツのほうが多く含まれているため、古いパソコンのほうがうれしいそうだ。

ふむふむ、なるほど。

数社のサイトをざっと見ましたがどこも同じようなサービスですね



今回は【パソコンダスト】を利用してみました。

方法はいたって簡単。

「段ボールに詰めて指定住所に送るだけ!」

【パソコンダスト】では【佐川急便】と【ゆうパック】が利用できるとのことだったので【ゆうパック】をチョイス。

【佐川急便】・・三辺合計160cm以内、重さ30kg以内

【ゆうパック】・・三辺合計170cm以内、重さ30kg以内

三辺合計

デスクトップPCとモニターを詰めてみました。HDDの消去もしてくれるので安心です。(私の場合はHDDは抜き取って外付けHDDとして再利用しました。)

送料無料商品(PC,モニター等)があればその他引き取り可能商品を同封してもOKとの事なので不要となった周辺機器も入れました!

緩衝材として空き空間を新聞紙等で丸めて、ローソンに持ち込み『着払い伝票』を貰って指定住所書いて終わり!

「すっきりしたぁ~」

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください